学外からは多要素認証が必要となるため、多要素認証に対応した以下のメールクライアントが利用可能です。 ・WindowsPCからは以下のメールクライアントが利用できます。 Outlook(2016もしくは2019) Windows 10 Mail ・MacPCからは以下のメールクライアントが利用できます。 Outlook for Mac MacOS標準メール(Mojave 詳細表示
大事なメールが迷惑メールと認識され、迷惑メールフォルダに入ってしまいます。
迷惑メールにしたくないメールアドレスを「信頼できる差出人のリスト」に追加してください。 また、「受信拒否リスト」に該当のメールアドレスが含まれていないか確認してください。 設定手順については、以下CENTISに掲載されているマニュアルをご参照ください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/16240 └▼ 迷惑メールの処理について 上記確認 詳細表示
メールクライアントを変更した場合、これまでのメールは見られなくなりますか。
メールサーバ上にメールが存在しているため、基本的には多要素認証に対応したメールクライアントにてアカウントの設定を実施していただければ過去のメールにつきましても閲覧可能です。但し、これまでご利用いただいていたメールクライアントにて、メールアカウントの設定が「POP3」で、且つ、「サーバーにメールを残さない」設定をされていた方につきましては、これまでのメールクライアントでのみ閲覧可能となります。必要 詳細表示
迷惑(なりすまし)メールを受信した場合の対処を教えてください。
なりすましメールを発見したら速やかに削除ください。 問題のないメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合、当該メールを『拒否しないリスト』に入れてください。 詳細表示
卒業後のメールアドレスは、在学中のメールアドレスの @ed.tus.ac.jp を @alumni.tus.ac.jp に変更したものとなります。 詳細表示
退職する派遣職員のメールアドレス宛のメールに対して自動返信する設定の手続申請を教えてください。
情報システム課長宛にメールにてご依頼ください。 詳細表示
なぜメールを読む際に多要素認証が必要なのですか。多要素認証無しにすぐにメールを読みたいです。
大学全体でサイバー攻撃に対するセキュリティ強化を行っており、教職員の方々にも同様の対応をお願いしています。学内ネットワークからは多要素認証無しにメールを読むことが可能です。また、学外からはVPN接続していただくことで多要素認証無しにメールを読むことが可能です。 詳細表示
Outlookで過去のメール検索について『過去24か月分』より以前のメールを検索したい場合の操作手順を教えてください。
以下のとおりです。 Outlook>ファイル>アカウント設定>メールアドレスをダブルクリック>Exchangeキャッシュモードのオフラインにしておくメールを『すべて』に変更する。 詳細表示
メッセージ機能により、コースの参加者個別にメールを送ることが可能です。対象コースの参加者画面より、メッセージを送りたい学生のチェックボックスを選択し、画面下部の「選択したユーザに対して ...」>「メッセージを送信する」にて、入力内容がメールで送信されます。 詳細表示
CLASSの緊急連絡をメールで受信できる設定操作手順を教えてください。
CLASSのトップページの右上のメール設定から、該当のメールアドレスを入力してください。 詳細表示
80件中 1 - 10 件を表示