Zoomのブレイクアウトルームの機能で、各ルームの画像が見られて、音声をぱっぱとルームを移動して聞くことはできるのでしょうか。各ルームでの話し合いの様子を...
ブレイクアウトルーム実施中に、ホストが各ルームの画像をまとめて確認できるような機能はございません。ホストは各ルームに自由に参加・退出ができますので、選択したルームに入っていただくと、そのルームの参加者のカメラ映像や「画面の共有」で共有されている資料が見えるようになります。 詳細表示
Zoomの投票機能において、「ポーリングを再開」した場合、前にとった投票結果は完全に削除され(レポート等にも残らず) 投票し直しになりますか。
投票を終了後「ポーリングを再開」すると、その質問に対する最後の投票結果のみ保持され、前にとった投票結果は削除されます。 詳細表示
教育及び研究の一環でZoomミーティングを開催して学外の人にも参加してもらいたいと考えています。ミーティングIDやパスコードをTwitterやクラブのホー...
ミーティング情報を不特定多数の人が参照できる場所に公開することは、絶対に避けてください。 会議参加者の名前が漏洩したり、会議の進行を妨害されたりする可能性があるためです。 詳細表示
Zoomでローカル記録の際、90分の授業が二つ以上、10分の休みを挟んであると、データ変換時間が足りなくて、次の授業の録画開始を遅らせる必要があったのです...
ご認識の通りとなります。データ変換もクラウド上で実施されるため、次のミーティングへの影響はございません。 詳細表示
Zoomで「クラウド録画は日間保存後自動的に削除されます183 日間。」と表示されているのですが。例えば、来年度も授業ビデオの一部を使用したい場合、ローカ...
はい。 期間後、自動削除されますので、ダウンロード後にPCまたはBoxで保管してください。 詳細表示
Zoomの「設定」-「オーディオ」に「背景雑音を抑制」があります。ここでの「背景」はPCマイクの背景だけ指すのでしょうか?あるいは、PCマイクと他の音源を...
PCマイクから入力された音声に対してのみ背景雑音の抑制処理が行われます。 詳細表示
ZoomでAirPlay を使って iPhone/iPad の画面を PC(Windows,Mac)に共有し、講義に活用しています。自宅や研究室に設置した...
【2021年4月1日更新】 「学内無線LANの増設『Wi-Fi 6』化対応と接続確認のお願い」のとおり、増設対象の教室において「AirPlay」をご利用いただけるようになりました。その他の場所についても対応するよう準備を進めており、将来的には全教室を「AirPlay」対応といたします。現状「AirPlay」が利用できない教室等においては、教室内の情報コンセントに接続する「Wi-Fiルータ」... 詳細表示
Skype for Businessは2021年7月31日にサービスが終了しました。 代替えとしてZoomまたはTeamsをご利用ください。 Zoom、Teamsの詳細につきましては、以下を参照してください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/zoom 詳細表示
作成可能です。 詳細は以下のマニュアルの「5-7. 投票(質問の作成)」をご確認ください。 ■ 教員向けZoomマニュアル 詳細表示
Skype for businessで会議もしくは通話の設備的な制限があるか教えてください。
Skype for business は 2021年7月31日にサービスが終了となりました。Zoom または Teams の利用を推奨しております。 詳細表示
127件中 111 - 120 件を表示