教職員向けITサービスに関するFAQ
文字サイズ変更
S
M
L
教職員向けFAQ
>
Microsoft365
>
多要素認証
>
なぜ多要素認証に対応していないソフトが利用できなくなるのですか。
教職員向けFAQ
/category/show/34?site_domain=default
ネットワーク
/category/show/29?site_domain=default
Microsoft365
/category/show/43?site_domain=default
Box
(1件)
/category/show/41?site_domain=default
Zoom
/category/show/42?site_domain=default
LETUS
(3件)
CENTIS
(5件)
CLASS/GAKUEN
(12件)
/category/show/27?site_domain=default
FASE
ソフトウェア
(25件)
教育用コンピュータ設備
(5件)
AV機器
(1件)
/category/show/35?site_domain=default
事務PC
オンライン授業
(9件)
安否確認
(4件)
新任者向け
(24件)
退職者向け
(8件)
その他
(18件)
アンケートにご協力ください
役に立った
役に立たなかった
今後に役立てるため、改善すべき点をご記入ください
ここからのお問合せにはご回答いたしかねます
検索へ戻る
No : 1106
公開日時 : 2020/11/18 18:25
更新日時 : 2022/05/18 12:15
印刷
教職員
なぜ多要素認証に対応していないソフトが利用できなくなるのですか。
カテゴリー :
教職員向けFAQ
>
Microsoft365
>
多要素認証
回答
本学のメールアカウントに対するPOP/IMAP/SMTPのプロトコルを利用した不正アクセスが発生している状況でありパスワード認証だけではアカウントを守れないためです。本学の情報資産の保護にご理解をお願いいたします。
関連するFAQ
本学のメールの確認・閲覧方法を教えてください。
事務PCでOutlook、Word、Excelなどの文章内のメールアドレスをクリックした時にメールアプリ(Windows標準アプリ)が起動してしまう
Zoomの授業で次回のミーティング設定を忘れたことがあったのですが、1つ前の授業で使用したミーティングIDが使用できました。ミーティングの設定は、毎週する...
利用可能なメールクライアントを教えてください。
Zoomでホストは自分ですが、授業の進行は途中から学外者(外部講師)にお願いする予定です。どのように学外者に実施してもらえばよいですか。学外者は自分と同じ...
TOPへ