自宅にインターネット環境がありません。どうしたらよいでしょうか。
ご自宅に有線や無線LAN(Wi-Fi)で通信できる環境を準備してください。Zoomを利用したオンライン授業では、90分の授業1回でおよそ300MB程度の通信量を消費しますのでご注意ください。 詳細表示
LETUSのコース上のURLをクリックしても、Box上のファイルにアクセスできません。Android端末を利用しています。
Android端末において「Google Chrome」以外のブラウザアプリを利用している場合、LETUS等のWebページ上のBoxの共有リンクにアクセスしたとき、Boxアプリが正常起動されず、Boxのファイルにアクセスできないケースが報告されております。 Android端末を利用されている方は最新バージョンの「Google Chrome」を利用する様にお願いいたします。 詳細表示
個人所有のメールアドレスでZoomを使用していますが、大学から支給されたアカウントの設定は必要でしょうか。
本学のZoomアカウントでないと参加できない授業があります。そのため、大学から付与されているZoomアカウントをご利用ください。 詳細表示
ZoomでミーティングURLまたはミーティングIDを入力しましたが、定刻になっても該当の授業に参加出来ません。
(1)「ホストがこのミーティングを開始するのをお待ちください」や「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します、もうしばらくお待ちください」と表示されている場合、そのままお待ちください。 (2) 〇〇@ed.tus.ac.jpでサインインの上、LETUSに記載のミーティングURLやID、パスコードの入力に誤りがない場合、授業がロック(入室不可)されている可能性があります... 詳細表示
スマートフォンでZoomの接続テストを行うとオーディオの確認画面が出ません。よいのでしょうか。
はい。スマートフォンのZoomアプリをご利用の場合はオーディオおよびビデオの確認画面が出ませんので、テストは終了させてください。 詳細表示
Zoomのオンライン授業での出席はどのようにとるのでしょうか。
コースごとに指導教員の指示にしたがってください。 詳細表示
Zoomで「ビデオを開始できません」というメッセージが表示されビデオが表示されません
他のアプリが、WEBカメラを使用している可能性があります。カメラを使用しているアプリを終了し再度お試しください。 詳細表示
アクティベーションメールは本学が発行したメールアドレス(@ed.tus.ac.jpや@rs.tus.ac.jp)宛に届きます。場合によっては、迷惑メールフォルダ(スパムフォルダ)に入ってしまっているかもしれませんので、そちらの方も確認してください。なお、大学のメールアドレスを学外のネットワークから参照いただくには多要素認証の設定が必要となります。もし設定されていない場合は、そちらも合わせてご... 詳細表示
理科大のメールアドレスではなく、別のメールアドレスに「Zoomのアカウント招待」メールを送って欲しい。
本学の授業を受講できるアカウントは理科大メールアドレスのみとなり、「Zoomのアカウント招待」メールは理科大メールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)宛にしか送信することができません。お手数ですが、大学が発行したメールアドレスの方をご確認ください。 メールの利用方法は 【学生向け】Microsoft365メール利用マニュアルをご参照ください。 詳細表示
■ 窓口での対応を希望される方 学生証または職員証を持参のうえ、以下のページに記載の情報システム課の窓口までお越しください。 ●東京理科大学 窓口案内 ■ 窓口以外での対応を希望される方 以下の問合せフォームよりご連絡ください。その後、本人確認のため何度かやり取りをさせていただきますので、ご了承ください。 ●問合せフォーム ■ リセットが完... 詳細表示
62件中 11 - 20 件を表示