• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ソフトウェア 』 内のFAQ

19件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • [学生用]内部進学した際のサイトライセンスのソフトウェア利用について教えてください

    旧学籍番号で取得したソフトウェアについては、以下のように対応してください。  ※アンインストールについては、注意が必要なソフトウエアがありますのでFAQ「アプリやプログラムをアンインストールまたは削除する方法を教えてください」内の「≪ 本学配布のソフトウェアのうち、注意が必要なもの ≫」を参照してください。 ■ Microsoft Office  進学前のメールアドレスをサイン... 詳細表示

    • No:3702
    • 公開日時:2024/04/01 10:46
    • 更新日時:2025/04/21 16:01

    • 学生
  • ChemDraw, Chem3D, ChemFinder, ChemScriptを個人PCで利用したい

    特定の学科に限られますが、サイトライセンスでの利用が可能です。 なお、macOSではChemDrawのみ提供されています。 詳しくは、以下の手順書を確認してください。 ■ 【学生向け・教職員向け】ChemDraw利用マニュアル.pdf 詳細表示

    • No:1192
    • 公開日時:2021/03/09 12:00
    • 更新日時:2025/04/21 15:28
  • [学生用]翌年度もサイトライセンスのソフトウェアを利用するためにはどうしたらいいですか?

    学生の方が在学中に利用可能なソフトウェアの一覧は、以下となります。 各ソフトウェアにより、対応方法が違いますので各ソフトウェア毎に確認してください。 内部進学した際の利用方法については、 FAQ「[学生用]内部進学した際のサイトライセンスのソフトウェア利用について教えてください」 を参照してください。 ■ Microsoft Office  在学中利用可能です。年... 詳細表示

    • No:3701
    • 公開日時:2024/05/29 11:18
    • 更新日時:2025/04/21 16:17

    • 学生
  • Mathematicaをインストールするためのアクティベーションキーを取得しようとするとメールアドレスが不適切、として取得できません。

    先にWolfram IDを取得しその後、アクティベーションキーの取得を実施する必要があります。東京理科大学 ITサービスのご案内の3. 在学中に利用可能なソフトウェアのMathematica利用手順を確認ください< https://tus.box.com/v/it-service-guide> 詳細表示

    • No:1188
    • 公開日時:2021/03/09 12:00
    • 更新日時:2021/03/09 16:20
  • ChemDrawインストールの際、受信用メールアドレスのテストメールが届きません。

    テストメールは自動で送信されないため、受信専用メールアドレスの取得後にご自身にて送信していただく必要があります。 マニュアルを参考いただき、取得したメールアドレス「○○@cbo.ed.tus.ac.jp」宛にテストメールを送信してください。 ※メールアドレスのドメイン部分の入力間違いにより届かないことが多く発生しています。送信時、正しく入力できているか確認してください。 ■ 【... 詳細表示

    • No:2343
    • 公開日時:2022/01/24 08:39
    • 更新日時:2025/04/21 16:19
  • Office for Macのアンインストールの手順を教えてください

    macOSのアプリについては、アプリケーションフォルダから対象のOfficeアプリをゴミ箱に移動し、ゴミ箱からも削除することでアンインストールされます。ただし、ゴミ箱への移動時にログインユーザーのパスワード入力を求められることがありますので、適宜入力してください。 なお、この削除方法では、Officeのライセンス情報などが完全には消去されないため、再度、Officeをインストー... 詳細表示

    • No:3707
    • 公開日時:2023/10/11 15:57
    • 更新日時:2024/11/22 14:20

    • 学生教職員
  • 個人PCにて在学中に利用可能なソフトウェアがありますが、OSの配布はありますか?

    Windows、Windows Serverが可能ですが、利用条件などに制約があります。 詳細は東京理科大学 ITサービスのご案内の「3. 在学中に利用可能なソフトウェア」の「Azure Dev Tools for Teachingの利用方法」を参照してください ■ 東京理科大学ITサービスのご案内  https://tus.box.com/v/it-service-guide 詳細表示

    • No:1177
    • 公開日時:2021/03/09 12:00
    • 更新日時:2022/04/01 17:50
  • [学生用]MATLABのライセンス更新について、教えてほしい

    MATLAB を1年以上継続して利用する場合、毎年1度(*)、ライセンスを再認証する必要があります。 ライセンスの再認証が必要な時期が来ると、MathWorks アカウントに登録しているメールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)宛にライセンス再認証の案内メールが届きますので、このメールの指示に従い、再認証を行ってください。 (*) MathWorks アカウントの新規作成時から... 詳細表示

    • No:3743
    • 公開日時:2024/05/29 10:45
    • 更新日時:2025/01/10 09:55

    • 学生
  • MATLABを個人PCで利用したいです。

    サイトライセンスでの用意があります。東京理科大学 ITサービスのご案内の3. 在学中に利用可能なソフトウェアのMATLAB利用手順を確認ください。< https://tus.box.com/v/it-service-guide> 詳細表示

    • No:1199
    • 公開日時:2021/03/09 12:00
    • 更新日時:2022/04/01 18:02
  • SASを個人PCで利用したいです。

    Macでは利用出来ませんが、Windowsではサイトライセンスの用意があり可能です。東京理科大学 ITサービスのご案内の3. 在学中に利用可能なソフトウェアのSAS利用手順を確認ください。< https://tus.box.com/v/it-service-guide> 詳細表示

    • No:1203
    • 公開日時:2021/03/09 12:00
    • 更新日時:2022/04/01 18:02

19件中 1 - 10 件を表示

Copyright © Tokyo University of Science All Rights Reserved.