PCのプライバシー設定により、Zoomアプリからカメラを利用できないようにしている可能性があります。 <WindowsPCをご利用の場合> スタートメニュー > 設定(歯車のマーク) > プライバシー > カメラ > 「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンに設定 <MacPCをご利用の場合> 画面左上のリンゴマーク> システム設定>プライバシーとセキュリティ>... 詳細表示
Zoomのセットアップを行ったが、登録が完了しているか確認するにはどうしたらいいですか?
大学のZoomアカウントは個別に付与されている理科大のメールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)にて登録されます。ブラウザでサインインし、プロフィールのアカウント欄に「ライセンスユーザー」と表示されていれば正常に登録が完了しています。 Zoomブラウザサインイン < https://tus-ac-jp.zoom.us/ > 詳細表示
Zoomでのオンライン授業中に途中で退室してしまい、再度授業に参加できません
途中退室後(または接続が切れてしまった後)に参加できなくなった場合、再参加(再入室)を認めていないコースかもしれません。指導教員からの事前の方針を確認し、連絡されている方法に従い指導教員に連絡してください。 詳細表示
履修を取り消しているのにLETUSのマイコースに残っています。
履修申告取り消しの翌日に反映されます。 それ以降も登録が残っている場合は お問い合わせフォームより、該当のコース番号およびコース名を記載の上、ご連絡ください。 詳細表示
【CLASS/基本操作】CLASSに登録したメールアドレスを変更したいです。
CLASSの画面右上にある「Setting」>「メール設定」>「メールアドレス設定」にて 「任意メールアドレス」を設定・変更してください。 ※連絡用メールアドレスは「○○@ed.tus.ac.jp」のメールアドレスが登録されています。学生自身で追加・削除・変更は出来ません。 ※CLASSスマホサイトからも設定・変更が可能です。(「個人設定(スマートフォン)」... 詳細表示
30分程度お待ちいただくと自然解消します。アカウントロックされないよう注意してください。 また、https://tus-ac-jp.zoom.us/forgot_password から自身でパスワードをリセット・再設定することでロックを解除することが可能です。 詳細表示
ノート型パソコン等の必携化(BYOD)に伴い端末を購入しますが必要なスペック等はどこに掲載されていますか
ご準備いただくPCに必要な主なスペック(※)は、新入生は「入学のしおり」の所属学科の記載ページを、在学生はCLASSの案内をご確認ください。 ※ 指定されている主なスペック ・OS ・画面サイズ ・CPU ・メモリ ・ハードディスク容量 ・USBポート種類 ・ネットワークインターフェース(Wi-Fi(無線LAN), 有線LAN) ... 詳細表示
PC・モバイルルータの貸出しサービスは行っておりません。ご了承ください。 詳細表示
Zoomの接続テストで黒い画面ではなく映像が表示されます。よいのでしょうか。
はい。PCにカメラが装着されている場合、その映像が表示されます。 詳細表示
ZoomでミーティングURLまたはミーティングIDを入力しましたが、定刻になっても該当の授業に参加出来ません。
(1)「ホストがこのミーティングを開始するのをお待ちください」や「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します、もうしばらくお待ちください」と表示されている場合、そのままお待ちください。 (2) 〇〇@ed.tus.ac.jpでサインインの上、LETUSに記載のミーティングURLやID、パスコードの入力に誤りがない場合、授業がロック(入室不可)されている可能性があります... 詳細表示
62件中 31 - 40 件を表示