Discovery Studio、Materials Studioを個人PCで利用したいです。
学生個人での申請はできません。授業・実習で利用する場合のみ、担当教員からの指示で個人のPCにインストールすることが可能になります。授業・実習で使用する場合は担当教員の指示に従ってください。 詳細表示
理科大のメールアドレスではなく、別のメールアドレスに「Zoomのアカウント招待」メールを送って欲しい。
本学の授業を受講できるアカウントは理科大メールアドレスのみとなり、「Zoomのアカウント招待」メールは理科大メールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)宛にしか送信することができません。お手数ですが、大学が発行したメールアドレスの方をご確認ください。 メールの利用方法は 【学生向け】Microsoft365メール利用マニュアルをご参照ください。 詳細表示
スマホ、タブレット等でも利用可能です。但し、PCの必携化を導入しており授業によってはPCでの受講が必要となる可能性がありますので確認してください。 詳細表示
授業のZoomミーティングにアクセスしようとしたところ、「このミーティングIDは無効です」と表示されました。
ミーティングIDの有効期限が切れている可能性があります。指導教員にご確認ください。 詳細表示
履修登録をしたのに授業のコースがLETUSのマイコースおよび検索で見つかりません。
履修登録翌日より当該コースを利用できませすが、初期値は非表示となっており、担当教員が公開処理をする必要があります。担当教員にお問い合わせください。担当教員の連絡先がわからない場合は学部事務課までご連絡ください。 詳細表示
Zoomのセットアップを行ったが、登録が完了しているか確認するにはどうしたらいいですか?
大学のZoomアカウントは個別に付与されている理科大のメールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)にて登録されます。ブラウザでサインインし、プロフィールのアカウント欄に「ライセンスユーザー」と表示されていれば正常に登録が完了しています。 Zoomブラウザサインイン < https://tus-ac-jp.zoom.us/ > 詳細表示
1.ユーザ名とパスワードが正しいか確認してください。ユーザ名は本学のメールアドレス(○○@ed.tus.ac.jp)、パスワードはCLASS・LETUS・Microsoft365 すべて共通です。いずれのパスワードも分からない場合は、こちらのFAQ「https://faq.tus.ac.jp/faq/show/1393?site_domain=student 」をご参照ください。 2.... 詳細表示
LETUSのコース上のURLをクリックしても、Box上のファイルにアクセスできません。Android端末を利用しています。
Android端末において「Google Chrome」以外のブラウザアプリを利用している場合、LETUS等のWebページ上のBoxの共有リンクにアクセスしたとき、Boxアプリが正常起動されず、Boxのファイルにアクセスできないケースが報告されております。 Android端末を利用されている方は最新バージョンの「Google Chrome」を利用する様にお願いいたします。 詳細表示
ZoomでURLをクリックしてもミーティングが立ち上がらず、ブラウザの画面に戻ってしまいます
ポップアップブロックがかかっている可能性があります。 CLASSマニュアルの『ポップアップブロック設定について(重要)』をご確認ください。 詳細表示
PC・モバイルルータの貸出しサービスは行っておりません。ご了承ください。 詳細表示
62件中 31 - 40 件を表示