Zoom使用時に、無線LANでAirPlayを利用中に突然共有画面が替わってしまった。どうすればよいか。
無線LANでAirPlayを利用した画面共有をお使いいただく場合、共有する画面が別のiOS/iPadOSデバイスに差し替えられてしまう恐れがあります。画面が差し替わった場合には、再度ご自身のiOS/iPadOSデバイスのAirPlayから画面ミラーリングの(複数の)選択肢の中でご自身のものを指定することでご自身の画面に戻すことが出来ますが、再度画面が変更される場合もありますのでご注意ください... 詳細表示
共同作業のようなことに限界がある、ZoomのホワイトボードやBox Noteを活用すればよいのでしょうがなかなか難しい。どうすればよいでしょうか?
共同作業としては以下のようなやり方があります。 1.「画面の共有」で「ホワイトボード」を共有後、「詳細」アイコンで表示されるメニューから「参加者の注釈を許可する」と学生がホワイトボードに書き込みできるようになります。 2.Box Notesを共有してみんなで書き込みます。 3.Boxに格納したExcelファイルを共有して、それをみんなで書き込みます。編集する場合は、Webブラウ... 詳細表示
Zoomのフォーカスモードは、ホストのバージョンが最新であれば、最新版でない参加者が混ざっていても全員に有効でしょうか?
フォーカスモードは5.7.3以上でお使いいただけますので、全ての方に5.7.3以上にあげていただく必要があります。なお、本学の環境では、5.7.6 以上になっています。 詳細表示
PCを持っていません。iPhoneなどのスマホやタブレットでもZoomは利用可能でしょうか。
可能です。ただしコースによっては、PCが必要になる可能性がありますのでご了承ください。 詳細表示
他大学でもZoomを使う必要があります。サインイン時にいくつかのIDを使い分ければよいのでしょうか。
ご認識の通りです。 本学で契約しているライセンスのアカウントついては、本学のミーティング及び本学の教育・研究等の目的でのみでご利用ください。 詳細表示
Zoomでギャラリービューとスピーカービューの切り替え方法を教えてください。
画面右上に表示される「スピーカービュー」「ギャラリービュー」にて切り替えが可能です。 詳細表示
Zoomで定期的なミーティングを設定した際、IDとパスコードはミーティング毎に異なりますか。
定期的なミーティングでは同じIDとパスコードになります。 詳細表示
Zoomで学生とミーティングをする際に学生側から開催してもよいですか。
学生側からミーティングを開催することも可能です。 詳細表示
Zoomで恒久的に使用できるブレイクアウトルームを作成することはできますか。
恒久的に使用できるブレイクアウトルームを作成することはできません。 詳細表示
Zoomのブレイクアウトルームは、最大何セッションまで作成可能でしょうか。
ブレイクアウトルームは最大100セッションまで分割が可能です。 詳細表示
124件中 21 - 30 件を表示