Zoomのブレイクアウトセッションにて、ホストが各グループ全体に声掛けする方法を教えてください。
現状、ホストが各グループ全体に声掛けする機能はございません。「全員宛のメッセージを送信」機能をご利用ください。 詳細表示
Zoomのブレイクアウトセッション時、個々のグループ毎にファイルを送付することは可能ですか。
ブレイクアウトセッション時も各セッションでチャット機能にてファイルを送付することが可能です。 詳細表示
Zoomのアンケート(投票機能)の結果はホスト側でリアルタイムに確認できるのでしょうか。
ホスト側はリアルタイムで確認できます。参加者側はホスト側で結果を共有した場合のみ結果を閲覧できます。 詳細表示
Zoomのアンケート(投票機能)で自由記述の設定は可能でしょうか。
自由記述はできません。 詳細表示
Zoomで投票を匿名で行った場合、レポート等の記録で回答者を特定することはできますか。
匿名で投票を行った場合、参加者名とメールアドレスは「Anonymous(匿名)」として記録されますので、回答者を特定することはできません。 詳細表示
Zoomのオンライン授業を録画した場合、録画データは90分の授業でどれくらの容量になりますか。
授業での資料等によって変わると思いますが、情報システム課でミーティングを行った時は、90分で約570MB程度のMP4ファイルが作成されました。 詳細表示
学生の顔等が映り込んだZoomの録画データをLETUSに上げても問題はございませんでしょうか。
学生の許可が必要になります。 詳細表示
Zoomのオンライン授業で、黒板に板書するような提示方法はありますか。
ホワイトボード機能をご利用ください。 画面共有>ホワイトボードを選択 もしくは、Webカメラ等で黒板やホワイトボードを直接写したり、USB接続の書画カメラで手書き文字を写すような運用も可能です。 詳細表示
Zoomで資料を画面共有すると全画面表示になりますが、全画面表示の解除方法はありますか。
画面右上の「全画面表示の終了」をクリック、もしくはEscキーを押下することで、全画面表示を終了することができます。 詳細表示
Zoomのオンライン授業で、対面授業での学生に板書をさせるのと同様なことがやりたい。できるでしょうか?
ホワイトボード機能をご利用ください。「画面の共有」で「ホワイトボード」を選択後、「詳細」アイコンで表示されるメニューから「参加者の注釈を許可する」を選択すると学生がホワイトボードに書き込みできるようになります。学生側は、「オプションを表示」で表示されるメニューから「コメントを付ける」をクリックすると、ホワイトボードに書き込みができるようになります。 詳細表示
124件中 31 - 40 件を表示