ログインIDとパスワードが正しく入力できているか確認してください。 IDは大学のメールアドレス「〇〇@ed.tus.ac.jp」、パスワードは「CLASS」と同じパスワードです。 「CLASS」にはログインできるが Microsoft365 にはできない場合は、パスワードの変更をお試し下さい。 また、学外からメールを見る際は多要素認証の設定が必要となります。 「東京理科大学 ITサービスの... 詳細表示
迷惑メールフォルダに配信されている可能性があります。迷惑メールフォルダを確認してください。 詳細表示
以下の3点をご確認ください。 (1) 多要素認証の設定はお済ですか? 学外からメールを送受信する際は、利用するアプリケーションの種類を問わず、多要素認証が必要です。 もし、多要素認証の設定がお済でない場合には、以下の手順をご参照ください。 【学生向け】多要素認証設定マニュアル (2) メールサーバとの接続方法はMicrosoft Exchange... 詳細表示
送信先の相手がメールを開封していなければ取り消すことができます。Outlook ウィンドウの左側にある フォルダー ウィンドウ で、[送信済みアイテム] フォルダーを選択します。取り消すメッセージを開き、[メッセージ] タブで、[アクション>メッセージの取り消し] を選びます。 詳細表示
Microsoft365にサインインし、ブラウザでメールを開くと「このページを表示できません」と表示されます
インターネットに繋がっているか確認ください。学外からの接続には多要素認証もしくはVPN(学内のネットワークへの接続)も必要ですので、そちらもご確認ください。 多要素認証への接続方法とVPNへの接続方法は「東京理科大学 ITサービスのご案内」内の以下を確認ください。 【学生向け】多要素認証設定マニュアル 【学生向け】VPN接続サービス利用マニュアル.pdf 詳細表示
メールアドレスの送信者は偽装することが可能です。メールの送信者として自分のメールアドレスが用いられているからといって、アカウントそのものが乗っ取られているとは限りません。以下の項目を確認して、必要な対応を行ってください。 ■ 他の人からメールが送られてきたという連絡があった場合 まず、ご自身のメールアドレスの送信済みトレイ等に発信した記録がないことを確認してくださ... 詳細表示
卒業、修了、単位取得満期退学および出学後の各種システム利用について
卒業、修了、単位取得満期退学のいずれかに該当する(以下、「卒業等」とする)場合の各種システムの利用については、以下のとおりとなります。なお、これ以外の理由(退学、除籍等)で出学された場合には、本学内の手続きが完了し次第、メールアドレスを含むすべてのシステムおよび本学のサイトライセンスソフトウェアを利用できなくなりますのでご了承ください。 ■ メールアドレス 卒業等に伴い、卒業生メ... 詳細表示
Webブラウザ、またはメールアプリやOutlookアプリを使って、本学のメールアドレスを使った送受信ができます。 (1) Webブラウザをご利用の場合 https://www.office.com/ (2) メールアプリやOutlookアプリをご利用の場合 以下の手順をご参照ください。 【学生向け】Microsoft365メール利用マニュアル ... 詳細表示
「東京理科大学 ITサービスのご案内」を確認いただき、初期設定を行ってください。 メールアドレスは「〇〇@ed.tus.ac.jp」になります。 詳細表示
各種ITサービスをご利用いただくには、初期設定が必要です。 以下のリンク先にある「1. 初期設定」を参照し、初期設定を行ってください。 ■ 東京理科大学 ITサービスのご案内 なお、設定の進行状況を確認できるよう以下も用意しましたので、こちらもご活用ください。 ■ 【学生向け】ITサービス初期設定チェックリスト 詳細表示
20件中 11 - 20 件を表示