校費で購入したWindows PCのOSをバージョンアップするための手続や申請の方法を教えてください。
校費で購入されたWindows PCの場合、OSをアップグレードすることが可能です。 以下の案内をご確認ください。 ⇒ Microsoftライセンスプログラムのご案内 詳細表示
自宅PCのMathematicaをバージョンアップしたいので、アクティベーションコードの入手方法やソフトウェアのダウンロード方法を教えてください。
教員の方はこちらを参照してください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/Mathematica_Campus 詳細表示
JMPのライセンスの期限が切れましたと表示され起動できません。
※2024年度より授業で利用する場合は、授業担当教員から申請が必要となっています。 ライセンス更新については、授業担当教員に相談してください。 昨年度(2023年度)までの手順とは、大きく異なりますので、ご注意ください。 詳細表示
FASEで申請し、承認されたソフトウェアインストールのURL期限が切れた場合の対処を教えてください。
必要な台数記載してFASEより再申請をお願いします。 詳細表示
FASEでOffice2019の利用申請をしたが、Windows10 PCへのインストールに失敗する(インストール実行中のコマンドプロンプトが一瞬だけ出て...
ダウンロードファイルを削除して再度インストールをやり直しても解消しない場合は、最寄りのITサービスデスクまでお問い合わせください。 詳細表示
サイトライセンスソフト導入にあたり、どのようなものが校費購入の対象なのかを教えてください。
本学の校費(外部資金関係予算を含む)で購入したもの、前所属の費用で購入し本学への移管が終わっているものが対象となります。判断がつかない場合には情報システム課ITサービスデスクにお問い合わせください。 詳細表示
個人PCにてAdobe製品のインストール中に、『更新中』と画面に表示されたまま進まなくなる場合の対処を教えてください。
教員において、対処は下記のとおりです。 1. 一度ブラウザを、終了してください。 2. 再度ブラウザを起動して、Adobeのホームページから実行してください。 状況が変わらない場合。 1. Creative Cloud デスクトップアプリケーションを開いてください。 2. 右上のアイコン、または、製品のヘルプメニューからいったんサインアウトしてください。 3. 再度、... 詳細表示
研究室で使用しているCreoのライセンス期限が切れたので更新する手続申請を教えてください。
教員はこちらをご確認ください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/1435 詳細表示
Microsoftのサイトライセンスの再認証についてのルールを教えてください。
【教員】【職員】 windowsPCの場合は、180日に1回以上、学内LANへ接続してください。 そのことでライセンスの再認証ができます。 上記を遵守しないで未接続が180日を超えてしまうと、LAN接続時にライセンスエラーになります。 こちらのページのインストール方方法の3番を参照してください。https://portal.tus.ac.jp/centis/MS_license#... 詳細表示
サイトライセンスソフトの申請方法と導入方法を教えてください。
サイトライセンスで利用可能なソフトウェアの種類や申請方法、導入手順は、以下をご参照ください。 ■ [CENTIS]情報システム課ソフトウェア環境 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/17008 なお、一部のページは専任教職員および事務職員のみ閲覧可能です。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示