自宅のPCでMathematicaを使用する方法を教えてください。
■ 学生の方は以下のマニュアルをご参照ください。 【学生向け】Mathematica利用マニュアル ※ このマニュアルを参照するためには本学のアカウントを用いて、Boxにサインインする必要があります。 ■ 教員の方はCENTISの以下のページをご参照ください。 Mathematica ホームユースライセンスについて 詳細表示
Microsoft Officeをインストールする場合、サイトライセンス利用可能な対象PCを教えてください。校費で購入したノートPCにMicrosoft ...
サイトライセンス対象は『校費で購入』した『学内設置』のPCです。 校費で購入したノートPCにMicrosoft Officeをインストールする場合、FASEで申請してください。 詳細表示
研究室所属の内部進学大学院生に引き続きAdobe CCを使用させようとしていますが、ログイン画面から先に進めません。
学部生の時のアカウントが既に無効になっているため、サインアウトすることができない事が原因である可能性があります。 PC上に新しいログインユーザー(ローカルユーザー、もしくは、大学院のMicrosoftアカウント)を作成して、ログインし直した後、あらためてAdobe CCに院生のアカウントでサインインしてご利用ください。 詳細表示
以下のいずれかの方法で入手できます。 ・校費での購入PCにOutlookをインストールされる場合 「FASE」より「Microsoftライセンスプログラム利用申請」をご提出ください。 「書類作成」⇒「情報システム部」⇒「情報システム課」⇒「ソフトウェア関連」⇒「【ソフトウェア】Microsoftライセンスプログラム利用申請」 ・個人所有PCにOut... 詳細表示
Linuxを使用している場合、ウイルス対策はどうすればいいですか。
ESET Linux 版は配布していませんので、各自でご準備ください。 詳細表示
ESETのバージョン更新はサーバー側から行いますので、手続き等は不要です。 ただし、以下の場合などで、まれにサーバー側からの更新が正常に行われないことがあります。 旧バージョンをお使いの場合 通常はあまり起動されていないPCのそのような場合 このような場合、あるいは、ESETからのメッセージ等が気になる場合は、FASEから「ウイルス対策ソフトウェア利用申請... 詳細表示
サイトライセンスソフトの申請方法と導入方法を教えてください。
サイトライセンスで利用可能なソフトウェアの種類や申請方法、導入手順は、以下をご参照ください。 ■ [CENTIS]情報システム課ソフトウェア環境 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/17008 なお、一部のページは専任教職員および事務職員のみ閲覧可能です。 詳細表示
Microsoftのサイトライセンスの再認証についてのルールを教えてください。
【教員】【職員】 windowsPCの場合は、180日に1回以上、学内LANへ接続してください。 そのことでライセンスの再認証ができます。 上記を遵守しないで未接続が180日を超えてしまうと、LAN接続時にライセンスエラーになります。 こちらのページのインストール方方法の3番を参照してください。https://portal.tus.ac.jp/centis/MS_license#... 詳細表示
研究室で使用しているCreoのライセンス期限が切れたので更新する手続申請を教えてください。
教員はこちらをご確認ください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/1435 詳細表示
個人PCにてAdobe製品のインストール中に、『更新中』と画面に表示されたまま進まなくなる場合の対処を教えてください。
教員において、対処は下記のとおりです。 1. 一度ブラウザを、終了してください。 2. 再度ブラウザを起動して、Adobeのホームページから実行してください。 状況が変わらない場合。 1. Creative Cloud デスクトップアプリケーションを開いてください。 2. 右上のアイコン、または、製品のヘルプメニューからいったんサインアウトしてください。 3. 再度、... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示