研究室所属の内部進学大学院生に引き続きAdobe CCを使用させようとしていますが、ログイン画面から先に進めません。
学部生の時のアカウントが既に無効になっているため、サインアウトすることができない事が原因である可能性があります。 PC上に新しいログインユーザー(ローカルユーザー、もしくは、大学院のMicrosoftアカウント)を作成して、ログインし直した後、あらためてAdobe CCに院生のアカウントでサインインしてご利用ください。 詳細表示
MacないしWindowsで ESET をアンインストールできません。
こちらのページ<https://portal.tus.ac.jp/centis/ESET >にある「関連情報」>ESET 製品のアンインストール方法 (Mac 環境)を参照し、アンインストールをしてください。こちらのページは、事務総局及び専任教職員のみ閲覧可能です。 詳細表示
校費で購入したWindows PCのOSをバージョンアップするための手続や申請の方法を教えてください。
校費で購入されたWindows PCの場合、OSをアップグレードすることが可能です。 以下の案内をご確認ください。 ⇒ Microsoftライセンスプログラムのご案内 詳細表示
ESET インストール後、アップデートの際にパスワード入力を求められるのですが、何を入力すればいいですか。
正しくインストールされていれば、パスワードの入力を求められることはありません。一旦アンインストールをし、再インストールを行ってください。インストーラが手元にない場合には、再申請を行ってください。 インストール方法及びアンインストール方法は、こちらのページ<https://portal.tus.ac.jp/centis/ESET >にある「インストール方法」と「関連情報」欄をご参照くださ... 詳細表示
FASEで申請し、承認されたソフトウェアインストールのURL期限が切れた場合の対処を教えてください。
必要な台数記載してFASEより再申請をお願いします。 詳細表示
Linuxを使用している場合、ウイルス対策はどうすればいいですか。
ESET Linux 版は配布していませんので、各自でご準備ください。 詳細表示
サイトライセンスソフトの申請方法と導入方法を教えてください。
サイトライセンスで利用可能なソフトウェアの種類や申請方法、導入手順は、以下をご参照ください。 ■ [CENTIS]情報システム課ソフトウェア環境 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/17008 なお、一部のページは専任教職員および事務職員のみ閲覧可能です。 詳細表示
FASEでOffice2019の利用申請をしたが、Windows10 PCへのインストールに失敗する(インストール実行中のコマンドプロンプトが一瞬だけ出て...
ダウンロードファイルを削除して再度インストールをやり直しても解消しない場合は、最寄りのITサービスデスクまでお問い合わせください。 詳細表示
自宅PCのMathematicaをバージョンアップしたいので、アクティベーションコードの入手方法やソフトウェアのダウンロード方法を教えてください。
教員の方はこちらを参照してください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/Mathematica_Campus 詳細表示
研究室で使用しているCreoのライセンス期限が切れたので更新する手続申請を教えてください。
教員はこちらをご確認ください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/1435 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示