教職員向けITサービスに関するFAQ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ソフトウェア 』 内のFAQ

26件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • Office for Macのアンインストールの手順を教えてください

    macOSのアプリについては、アプリケーションフォルダから対象のOfficeアプリをゴミ箱に移動し、ゴミ箱からも削除することでアンインストールされます。ただし、ゴミ箱への移動時にログインユーザーのパスワード入力を求められることがありますので、適宜入力してください。 なお、この削除方法では、Officeのライセンス情報などが完全には消去されないため、再度、Officeをインストー... 詳細表示

    • No:3707
    • 公開日時:2023/10/11 15:57
    • 更新日時:2024/11/22 14:20

    • 学生教職員
  • ESETをインストール時に「モジュールアップデートが失敗しました」(サーバーに接続できませんでした)というエラーが出ます

    インストールが正常にできなかった可能性があります。 一度ESETをアンインストールし、再インストールを実施してください。 <再インストール手順> 1.ESETをアンインストール 2.PCの再起動 3.ウイルス対策ソフトウェア「ESET」のご案内 のインストール手順に従って、ESETを再インストール 詳細表示

    • No:1883
    • 公開日時:2021/09/16 14:40
    • 更新日時:2022/05/18 15:40

    • 教職員
  • Adobeを開くと「このマシンに割り当てられているプロファイルの Egress IP と一致しません」と表示が出る

    「ログインの入力内容が、このマシンに割り当てられているプロファイルの Egress IP と一致しません。」のエラーは、 「共有デバイスライセンス」をインストールしたPC(または過去にインストールしたことがあるPC)で、かつ 学外のネットワークから利用しているときに表示されます。 学生や他の方と共有しているPCの場合は、学外で利用することができません。 学内ネットワークに... 詳細表示

    • No:2237
    • 公開日時:2021/10/25 09:20
    • 更新日時:2022/05/24 11:31

    • 教職員
  • 事務PCでPDFを開こうとすると、「これは共有デバイスです。ログインしてください」という表示が出て、PDFが開けません。

    事務PCにインストールされているAdobe製品のライセンスは、本学の教職員がご自身のMicrosoft365アカウントを使ってサインインすることにより利用できるものです。 そのため、表示された画面に「職員番号@admin.tus.ac.jp」と、それに紐つくパスワードを入力し、ログインしてからご利用ください。 また、利用時には学内ネットワークに接続していることが条件となり... 詳細表示

    • No:2657
    • 公開日時:2022/02/07 17:33
    • 更新日時:2023/10/05 12:03

    • 職員
  • Adobeのサイトライセンスを申請する手順を教えてください。

    アドビ株式会社とアプリケーションの利用についての包括ライセンス契約(Enterprise Term Licensing Agreement-ETLA)を締結しており、教職員の方にご利用いただけます。 詳細については、以下のページをご参照ください。 アドビ製ソフトウェア包括ライセンス契約(ETLA)のご案内 ※申請不要で利用可能です なお、学生の個人PCでの利用... 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2020/03/09 17:50
    • 更新日時:2025/02/28 10:14

    • 教職員
  • 校費で購入したPCの初期設定内容を教えてください。ネットワーク接続やセキュリティソフト等のインストール方法が知りたいです。

    ネットワーク設定について以下をご参照ください。 ■ 無線LANに関しては、「無線LANの利用方法」 ■ 有線LANに関しては、「有線LAN(情報コンセント)の利用方法」 セキュリティソフトウェア利用については以下を参照し、「ウィルス、セキュリティ対策」の項目より、詳細を確認し、FASEにて申請ください。その他、校費で購入したPCについては、申請不要でご利用いただける... 詳細表示

    • No:463
    • 公開日時:2020/03/09 17:50
    • 更新日時:2022/11/14 16:51

    • 教員
  • Acrobat DCを起動時にシリアル番号を要求される

    下記手順にてAcrobat DCの再インストールをお試しください。 ■アンインストール手順 1) スタートメニューから「Adobe Creative Cloud」を起動 2) "インストール済み"アプリのAcrobat DC 右部の「・・・」を押下 3) 「アンインストール」を選択しアンインストールを実行 ■インストール手順 1) スタ... 詳細表示

    • No:3480
    • 公開日時:2022/09/05 13:47

    • 教員
  • Qualtrics(クアルトリクス)のマニュアルはありませんか

    Qualtrics(クアルトリクス)のマニュアルについては 以下のCENTISのページ内「利用マニュアル」を参照してください。 https://portal.tus.ac.jp/centis/qualtrics 詳細表示

    • No:3473
    • 公開日時:2022/08/31 16:39

    • 教職員
  • ESETのサポートが終了するというメッセージが表示される

    ESETのバージョン更新はサーバー側から行いますので、手続き等は不要です。 ただし、以下の場合などで、まれにサーバー側からの更新が正常に行われないことがあります。 旧バージョンをお使いの場合 通常はあまり起動されていないPCのそのような場合 このような場合、あるいは、ESETからのメッセージ等が気になる場合は、FASEから「ウイルス対策ソフトウェア利用申請... 詳細表示

    • No:3429
    • 公開日時:2022/08/05 12:07

    • 教職員
  • 自宅のPCでMathematicaを使用する方法を教えてください。

    ■ 学生の方は以下のマニュアルをご参照ください。 【学生向け】Mathematica利用マニュアル ※ このマニュアルを参照するためには本学のアカウントを用いて、Boxにサインインする必要があります。 ■ 教員の方はCENTISの以下のページをご参照ください。 Mathematica ホームユースライセンスについて 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2020/03/09 17:50
    • 更新日時:2022/06/30 15:46

    • 教員学生

26件中 1 - 10 件を表示

Copyright © Tokyo University of Science All Rights Reserved.