ITサービスデスクの窓口が開いている時間帯を教えてください。
ITサポート室の窓口の場所および開室時間は下記のとおりです。 【場所】 神楽坂 1号館2階 ITサポート室 野田 9号館1階 野田ITサポート室 葛飾 図書館1階 葛飾ITサポート室 【開室時間】 平日 8:30~17:00 (昼休み 12:45~13:45を除く) (土日祝日及び本学休暇期間を除く) 各キャンパスの地図は、【場所】記載のキャンパス名をク... 詳細表示
研究環境(rs.tus.ac.jp)でホームページを公開する方法を教えてください
以下のページを参考にしてください。 ■ 研究環境でのホームページの公開方法 詳細表示
アプリやプログラムをアンインストールまたは削除する方法を教えてください
【Windows】のアプリについては、以下を参照してください。 ■ Windows でアプリとプログラムをアンインストールまたは削除する 【Mac】のアプリについては、通常ごみ箱に入れて削除するだけでアンインストールされます。 ■ Mac で App をアンインストールする ただし、完全に消去されていない場合があり、一部のファイルが残るので注意... 詳細表示
研究室HP公開のためにffftp(FTP通信用ソフト)を利用したいのでサーバーの設定内容を教えてください。
セキュリティ上の問題のため、ftp サービスは廃止しています。詳細は こちら を参照してください。 更新するためには ssh, sftp をご利用ください。 それぞれのサーバー情報などは こちら を参照してください。 ホームページの公開手順については、こちら を参照してください。 詳細表示
研究環境で公開しているホームページ(URL:rs.tus.ac.jp/xxx/)について、管理者を他の方に変更したい。
研究環境のホームページの管理者をご変更される場合は、「研究環境利用申請書」より変更申請をご提出ください。 ※申請区分は『変更』、変更区分は『利用者情報』で申請してください。 ■FASE「研究環境利用申請書」 https://portal.tus.ac.jp/centis/is-doc#rs 詳細表示
勤務開始前の職員番号とパスワードの受け取りについての問い合わせ先を教えてください。
教員は所属の学部事務課にお問い合わせください。職員は人事課から所属長に通知されておりますのでそちらを確認してください。 詳細表示
ユーザIDやパスワードが盗まれた、マルウェア(ウイルス)に感染した、個人情報の入ったパソコンを紛失した等が発生した場合や、発生の疑いがある場合はどうしたら...
ユーザIDやパスワードが盗まれた、マルウェア(ウイルス)に感染した、個人情報の入ったパソコンを紛失した等、情報セキュリティインシデントが発生した場合や、発生の疑いがある場合には、TUS-CSIRT(TUSシーサート)に通報してください。 TUS-CSIRTについては、以下のページの下部にある「情報セキュリティに関する情報提供・お問合せ」に記載がございます。本学学生用、本学教職員用にそれ... 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示