カメラで撮った画面がかなり暗くなってしまいました。コントラストのコントロールは可能なのでしょうか?
以下の手順で「低照度に対して調整」を有効してみてください。 1. Zoom クライアントを起動します。 2. 「ホーム」タブを選択後、右上の歯車マークをクリックします。 3. 「設定」ウィンドウが開いたら、画面左側で「ビデオ」を選択します。 4. 画面右側で「マイビデオ」の「低照度に対して調整」にチェックを入れ、右側に出てきたプルダウンメニューで「手動」選択後、更にその右側に表示された 詳細表示
学生が発表のため画面共有をした際、教員が解説のためにマウスカーソルを使いたい。それぞれが同時にカーソルを使うことはできますか。
資料共有された画面上で、両者が同時にマウスカーソルを動かすことはできません。 ただし、授業の主催者(ホスト)である教員からはリモート制御機能を使えば、画面共有時の教員と学生の制御を入れ替えることができます。 詳細は以下のマニュアルの「6-7. 学生の共有画面でマウス/キーボードを操作」をご確認ください。 ■ 教員向けZoomマニュアル 詳細表示
ミーティング中の会話を文字に起こしたいのですがどうすればよいでしょうか?
以下の手順でご利用ください。 Zoom クライアントの「スケジュール」ボタンでミーティングを作成します。※「新規ミーティング」ボタンで開始したインスタントミーティングでは使用できません。 作成したミーティングを開始します。 「ミーティング管理ツールバー」の「字幕を表示」メニューから「会話言語」で「日本語」を選択します。 「ミーティング管理ツールバー」の「字幕を表示」メニュー 詳細表示
相手がハウリングさせているときに、相手がどのように操作すればやめさせることができるのか、瞬時にわからせる方法を知りたい。
ハウリングは、以下のような場合に発生します。 発言をしない場合は、音声をオフにし、発言する時だけマイクをオンにするようご案内ください。 また、Zoomミーティング開催中は「参加者」アイコンをクリックして参加者一覧を表示後、下部にある「すべてミュート」をクリックすると一斉にマイクをオフにすることも可能です。 ハウリングが発生しやすい状況: 1.参加者がPCとスマート 詳細表示
ご本人からの申請はできません。お手数ですが、学内への招聘を担当した専任教職員に申請を依頼してください。 1.Microsoft365メール 専任教職員より、「研究環境利用申請書」をご申請ください。 2.Zoom 専任教職員より、以下の利用申請フォームからご申請ください。 ■ 業務委託・派遣職員等の Zoom 利用代理申請について https 詳細表示
ライセンス数の都合により、授業については原則ミーティングにて実施いただきますようご協力をお願いします。 一時的なウェビナーの利用であれば以下ページをご参照ください。 Zoomウェビナーについて 詳細表示
参加者が複数のブレークアウトルームの中からブレークアウトルームを選んで参加することはできますか。
ルーム作成時に、割り当て方法として「参加者によるルーム選択を許可」を選択すれば可能です。 詳細は教員向けZoomマニュアル 「5-18. ブレイクアウトルーム(ミーティングルームを複数に分ける)」をご確認ください。 詳細表示
ハイフレックス型授業の導入に伴う教室からの授業配信、学生PCのBYOD化に伴って無線LAN等学内ネットワークの利用が増えることが想定されますが、ネットワー...
インターネット回線について、10Gbps ⇒ 20Gbpsに増強しています。これにより、Zoom利用時の帯域を想定した場合、8,000人分から16,000人分に増強したことになります。 詳細表示
ミーティングの最大参加人数300名を超えそうなイベントがあります。最大参加人数を増やすことは可能でしょうか?
最大参加人数は500人まで増やすことが可能です。以下のフォームから「Large Meeting 500」を申請してください。 Zoomウェビナー申請フォーム 詳細表示
Skype for businessで会議もしくは通話の設備的な制限があるか教えてください。
Skype for business は 2021年7月31日にサービスが終了となりました。Zoom または Teams の利用を推奨しております。 詳細表示
132件中 1 - 10 件を表示