レコーディング機能では動画と音声のそれぞれのデータが作成され保管されます。動画ファイルが不要な場合はミーティング終了後削除してください。 詳細表示
Zoomでのオンライン授業開始後、学生が待機室に入ってきますが、学生の受講人数が多く入室の許可をするのが大変です。また授業進行の都合上、都度待機室の状況を...
「Zoom教員向けマニュアル」ではZoomでのオンライン授業で待機室を有効することを推奨し、Zoomミーティング作成時にもデフォルトで待機室が有効になるように設定してあります。 作成したZoomミーティングで待機室が有効になっている場合、授業開始時に入室を許可する必要があります。また、学生が遅刻してきた場合や学生側の回線不良に伴うZoomの接続断が発生した場合においても、授業中の入室・再入室が 詳細表示
zoom退出時にブラウザが自動起動し、外部のアンケート用ページへ誘導されました。この方法について教えてください。
以下の手順で誘導先となるWebページのURLを設定してください。 1. Webブラウザで https://tus-ac-jp.zoom.us/signin にアクセスしてサインインします。 2. 画面左側で「ミーティング」を選択し、画面右側で「今後のミーティング」タブをクリックします。 3. 画面右側で「ミーティングをスケジューリング」をクリックします。 4. 必要に各項目を設定し 詳細表示
Zoomのブレイクアウトルームで最初にルームだけつくり、〇〇さんはルーム1に、〇〇さんはルーム2に、という割り当てはできますか?割り当て表を共有しておき。
Zoomアカウントを持つ参加者であれば、ブレイクルームへの事前割り当てが可能です。 参照記事:ブレイクアウト ルームに参加者を事前に割り当てる https://support.zoom.us/hc/ja/articles/360032752671-Pre-assigning-participants-to-breakout-rooms 詳細表示
Zoomのチャット機能でパソコンではファイルを送付できたのですが、 iPhone・iPad及びAndroidからはできませんでした。対策はありますか。
iOS・Androidに関しましては、ファイル転送機能の利用対象外となります。 WindowsまたはMacOSをご利用の場合、下記のZoomクライアントのバージョン以上であることを確認してください。 ・Windowsバージョン 3.5.44008.0314以上 ・Macバージョン 3.5.44022.0314以上 詳細表示
Zoomで「授業をロック」しましたが、途中で学生が抜けてしまいました。再度参加させるにはどうしたらよいでしょうか。
一度、ロックを解除して、再度学生を参加させてください。その後、再ロックしてください。 ※授業をロックする場合は、何らかの理由により学生の接続が切れてしまったことを想定し、Zoom以外の方法で学生から先生にコンタクトを取れるようご準備いただく必要があります。例えば電話、メール、Teams、LETUSのチャット機能など別の連絡手段も、LETUSにあらかじめ記載いただくことをお勧めします。 詳細表示
Zoomでリズムの入った音源を忠実に再生させながら教員の背景ノイズの悪影響を最小にする推奨設定はありますか?
関連する設定は2つございます。1つ目の設定は、「画面の共有」をクリックした後に表示される「共有するウィンドウまたはアプリケーションの選択」ウィンドウで、画面左下の「音声を共有」で「モノラル」と「ステレオ(ハイファイ)」を選択することができます。2つ目の設定は、Zoomクライアントの「設定(歯車アイコン)」の「オーディオ」で「背景雑音を抑制」を「高」にすると背景ノイズの悪影響を抑えられる可能性が 詳細表示
Zoomの授業で、学生の顔を画面に映した状態で授業を行い、学生の顔が記録されないように録画する方法はありますか。
事前に下記の設定を行うことにより、レコーディング時に参加者の映像が記録されなくなります。 <ローカル記録> 1. Zoomアプリのホーム画面右上にある「設定(歯車のマーク)」をクリックします。 2. 「レコーディングしています」をクリックし、「画面共有時のビデオを記録」のチェックを外します。 <クラウド記録> 1. 下記のページへアクセスし、メールアドレスとパスワードでサインイン 詳細表示
Zoomのオンライン授業で1コマ(90分)をレコーディングした場合、録画の変換処理はどのくらい時間がかかるのでしょうか?
Zoom のカメラは「HD」にチェックを入れた状態でレコーディング カメラの「HD」にチェックを入れる方法 1. Zoomクライアントを起動し、サインインします。 2. 設定(歯車アイコン)をクリックします。 3. 画面左側で「ビデオ」を選択します。 4. 画面右側で「カメラ」の「HD」にチェックを入れます。 詳細表示
Zoomでは複数機器を同時に使ってオンライン講義をコントロールするのが有効ということだが、理科大内限定で複数機器からアクセスできるように複数アカウントを付...
Zoomのサイトライセンスの契約上、1人1アカウントとなっておりますのでご利用くださいますようお願いいたします。 詳細表示
132件中 61 - 70 件を表示