教職員向けITサービスに関するFAQ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 Zoom 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • ズーム
  • zoom
  • ずーむ
...等でも検索しました

134件中 21 - 30 件を表示

3 / 14ページ
  • Zoomでは学生が発言することは可能なのでしょうか。

    学生側にマイクがあり、ミュート状態でなければ発言することが可能です。Zoomには「手を挙げる」という機能もありますので、手を挙げた学生に発言させる等してください。 詳細表示

  • Zoomに接続できない学生がいます。どうしたらよいでしょうか。

    大半の学生がZoomに接続できており、数人接続できないといった状況では、大半の学生を優先させ、授業を進行してください。そのうえで、接続できなかった学生には、当日の授業をZoomの「録画」機能を活用して、録画しておき、その動画を接続できなかった学生に確認させるなどのフォローをお願いいたします。 詳細表示

  • Zoomを使用する際の推奨PCスペックを教えてください。

    Zoomを使用する場合の推奨PCスペックは以下を参照してください。 Windows、macOS、およびLinuxのシステム要件 但し、PC上でOfficeやその他のソフトウェアを使用する場合、それらのソフトウェアのシステム要件がZoomのシステム要件を上回る場合は、そのソフトウェアのシステム要件を参考にしてください。 詳細表示

    • No:1718
    • 公開日時:2021/09/09 12:00
    • 更新日時:2022/05/18 12:48
    • カテゴリー: Zoomの利用について

    • 教員
  • Zoom社から「Your Zoom meeting is at risk」というメールが届いたのですが、どうしたらよいでしょうか?

    この警告メールは作成したZoomミーティングが不特定多数の人が利用できる場合に送られてきます。本学が契約しているZoomミーティングが悪意のある人に利用されないように必ず以下の手順を実施してください。 1. 公開投稿を削除し、関係者にその旨を連絡します。 2. Webブラウザから https://tus-ac-jp.zoom.us/signin にアクセスして、サインインし 詳細表示

    • No:1717
    • 公開日時:2021/09/09 12:00
    • 更新日時:2022/05/24 11:32
    • カテゴリー: Zoomの利用について

    • 教職員
  • ミーティング内チャットと Zoom チャットの違いがわかりません。

    以下のような違いがあります。 ・ミーティング内チャット ・特定のミーティングに参加者している人たちの間で行うメッセージ交換用ツール ・ミーティング開始後に「ミーティング管理ツールバー」で「チャット」アイコンをクリックして、使用開始 ・会議に参加者している人にメッセージやファイルを送信可能 ・Zoom チャット ・Zoom クライアントの 詳細表示

  • ディスプレイ2画面のときのZoomの賢い使い方を教えてほしい

    ディスプレイが2台ある場合は、「画面の共有」した資料とカメラ映像をそれぞれの画面に映し出してミーティングを進めることができます。 詳しくは以下をご参照ください。 ■ デュアル モニターでの Zoom デスクトップ クライアントの使用 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362583 詳細表示

    • No:2168
    • 公開日時:2021/09/27 19:16
    • 更新日時:2022/05/25 12:24
    • カテゴリー: 画面共有について

    • 教職員
  • Zoomでカメラの解像度が低いのですが、どうすればよいでしょうか?

    1. 以下の手順で HD を有効にします。 (1) Zoom クライアントを起動します。 (2) 「ホーム」タブを選択後、右上の歯車マークをクリックします。 (3) 「設定」ウィンドウが開いたら、画面左側で「ビデオ」を選択します。 (4) 画面右側で「カメラ」の「HD」にチェックを入れます。 2. カメラ映像を画面共有します。 (1) Zoom ミーティング開始後 詳細表示

  • Zoom授業に学生をどのように招待したらよいですか。

    ZoomミーティングのURLをLETUSの授業ページに記載していただくことを推奨します(LETUSの授業ページはその授業を履修している学生のみが確認可能なため)。遠隔授業分類およびITの活用およびマニュアルをご確認ください。 詳細表示

  • 客員教員・研究員のZoomが利用できなくなった

    利用期間の期限切れの可能性があります。 その際は、再度、Zoom 利用代理申請を行ってください。 ■業務委託・派遣職員等の Zoom 利用代理申請 https://tus.qualtrics.com/jfe/form/SV_3lvkL3W0VrKZahE 利用者が専任教職員の場合、在職期間中は利用可能です。パスワードに誤りがないか今一度ご確認いただき 詳細表示

  • Zoomが当日使えないといったことは起こらないのでしょうか。

    場合によっては、授業当日にシステム障害が発生し、授業に影響が出てしまう可能性があります。障害発生時にはCENTISおよびCLASSにてご連絡いたします。授業振替等のお手続きをお願いいたします。またZoom以外で授業を継続するために、代替手段をあらかじめご検討・ご準備いただきますようお願いいたします。Zoomと同様の同期型オンライン授業につきましては、Microsoft Teamsを利用することが 詳細表示

134件中 21 - 30 件を表示

Copyright © Tokyo University of Science All Rights Reserved.