Zoomの投票機能において、「ポーリングを再開」した場合、前にとった投票結果は完全に削除され(レポート等にも残らず) 投票し直しになりますか。
投票を終了後「ポーリングを再開」すると、その質問に対する最後の投票結果のみ保持され、前にとった投票結果は削除されます。 詳細表示
Zoomのブレイクアウトルームの機能で、各ルームの画像が見られて、音声をぱっぱとルームを移動して聞くことはできるのでしょうか。各ルームでの話し合いの様子を...
ブレイクアウトルーム実施中に、ホストが各ルームの画像をまとめて確認できるような機能はございません。ホストは各ルームに自由に参加・退出ができますので、選択したルームに入っていただくと、そのルームの参加者のカメラ映像や「画面の共有」で共有されている資料が見えるようになります。 詳細表示
Zoomでホスト側PCのシステム操作をしてもらいながら打合せを進める(GUI設計等)場合、操作対象者を指定し、ホスト側のPC画面内を矩形で制限することは可...
以下の手順で可能です。 1. ミーティング開始後に「ミーティング管理ツールバー」の「画面の共有」をクリックして表示される「共有するウィンドウまたはアプリケーションの選択」で「詳細」タブの「画面の部分」を選択後に「共有」をクリックします。この操作で黄緑色の枠で囲まれた画面が参加者に共有されます。 2. 「ミーティング管理ツールバー」の「リモート制御」で表示されるメニューから「マウス/キ... 詳細表示
Zoom チャットに送信するメッセージを作成中に間違って送信してしまいました。作成中のメッセージを送信しないようにするためにはどうすればよいでしょうか?
メッセージ作成領域の左下にある「フォーマット」アイコンをクリックすると、送信するメッセージの文字に色をつけたり、太文字にしたりできるモードに変わります。このモードでは、右下の送信アイコン(紙飛行機マーク)をクリックするか、Ctrl+Enterを押すまでメッセージが送信されません。 詳細表示
Zoomの利用申請の際のメールアドレスは何でしょうか。本学よりメールアドレスが付与されていない場合、どうすればよいですか。
本学が発行しているメールアドレスです。 ・教員の場合:職員番号(例:a12345)@rs.tus.ac.jp ※ご自身の希望でドメイン(@rs.tus.ac.jp)前を変更されている場合は、変更後のものとなります。 ・事務職員の場合:氏名(例:yamada_taro)@admin.tus.ac.jp Aで始まる職員番号をお持ちであれば、既に本学のメールアドレスは作成済みです。 ... 詳細表示
1つのZoomアカウントで、同じミーティングに参加できるデバイスの数(PC、タブレット、スマートフォンを混在させた場合)はいくつでしょうか。
PCは同時1台です。 PC/スマホ/タブレットが混在する場合は、PCで1台、スマホ/タブレットで1台が同時に参加できます。 詳細表示
Zoomのオンライン授業で学生の発言を許す際、学生側のマイクのミュートを解除する方法を教えてください。
学生のカメラ映像上にてマイクミュートをの解除を求める場合は、当該学生のカメラ映像の上で右クリック>「ミュートの解除を求める」もしくは カメラ映像にマウスオーバーした際に表示される「ミュートの解除を求める」を クリックします。 ※いずれも学生自身にマイクミュートを解除していただく必要がございます。 詳細表示
Zoomビデオ設定の「ギャラリービューで画面あたりに表示する最大の参加者数」が25名に固定されて49名を選択することができない。
49名表示させるには使用しているコンピュータにある程度のスペックが必要です。詳細は下記のサイトをご確認ください。 ビデオ-レイアウトを変更する-発言者ビューまたはギャラリービュー 詳細表示
Zoomの授業で学生が途中からサインインした際 、授業を止めて都度承認していますが、自動承認する機能はありますか。
自動承認機能はありませんが、一括承認機能がございます。また、待機室を設けない設定にすることで承認が不要となりますが、セキュリティ上推奨いたしません。 詳細表示
Zoomで各ブレイクアウトルームからメインセッションに戻ってから、同じメンバーで再度ブレイクアウトルームを開始することはできますか。
同じミーティング内であれば再開可能です。ミーティングを終了したときに破棄されます。 詳細表示
124件中 11 - 20 件を表示