学科代表や理科大主催イベントで利用する専用メールアドレスの申請方法と申請後に利用できるまでの期間を教えてください
FASEの研究環境利用申請書から利用申請をしてください。 また、受信だけできればよく、指定メンバーへの配信だけで構わない場合は、メーリングリストも利用可能です。こちらもFASEのメーリングリスト利用申請書から利用申請をしてください。 なお、いずれの場合も申請してから利用開始可能になるまでに、3営業日かかります。 ⇒ FASE 詳細表示
CENTIS にてご案内しております「Microsoft365 の利用方法」をご参照ください。 学外ネットワークより利用する際には多要素認証またはVPN接続の設定が必要です。 Microsoft365利用方法 Microsoft365の利用方法 VPN利用方法 【教員向け】VPN接続サービス利用マニュアル.pdf | Powered by Box 詳細表示
ご利用のメールアドレス申請時に記載された「任期/委託期間」を経過すると、当該アカウントは停止・削除されます。 継続してご利用になる場合は、直属の専任教員または所属学部事務課の専任職員にFASEの「研究環境利用申請書」を「変更」区分での申請をご依頼いただき、「任期/委託期間」を更新する必要があります。 詳しくは以下のFAQをご参照ください。 ⇒ 客員教員・研究員の学内システム利用... 詳細表示
メールクライアントはOAuth2.0認証に対応している必要があります。 また、学外からの接続は多要素認証が必要となるため、多要素認証に対応したメールクライアントで利用可能になります。 ・接続可能メールクライアント Outlook(2016以降) Windows 10 Mail Windows 11 Mail MacOS Mail 1... 詳細表示
教員が結婚などで姓が変更した場合のメールアドレス変更方法を教えてください。
ご希望の変更内容によって、以下のいずれかをご選択ください。 1.メールアドレス(@の左側)を変更する場合 以下の順に申請および処理を行ってください。 (1)研究環境利用申請を新規で申請してください。 (2)新メールアドレスが発行されたら、旧→新にメールやアドレス帳、予定表等を移行させてください。 (3)移行作業が完了したら、研究環... 詳細表示
研究用メールアドレスは原則一人一つになるため、研究室用として別のメールアドレスは申請できません。 詳細表示
受信フォルダを同期している場合、表示に時間がかかることがあります。 Outlookの画面右下辺りに“更新しています” というメッセージが表示されている場合は 更新中のため、しばらくお待ちいただく必要があります。 詳細表示
Microsoft365で自分の名前の表示名を変更する操作手順を教えてください。
ご自身では変更ができませんので、 お問い合わせフォームよりご連絡ください。 学生の方については、姓名変更を各学部事務課の窓口で申請後、学籍番号及び氏名を添えて お問い合わせフォームからお問い合わせください。 詳細表示
教職員はMicrosoft365のメール転送設定は利用出来ないのか。
本学が教職員に提供しているメールアドレス以外への転送は禁止としており、転送設定は利用出来ない仕組みになっております。 詳細はこちらを確認ください。 退職後のメール転送サービスは本方針の対象外につき、引き続きご利用いただけます。 詳細表示
卒業生メールアドレス ( @alumni.tus.ac.jp ) について、卒業時に以下のように取り扱われます。 在学中のメールアドレス @ed.tus.ac.jp が卒業後に @alumni.tus.ac.jp にアドレスが変更されます 卒業生メールアドレスについての申込手続きは不要です(2014年3月以降に卒業された方) メールボックス(メールサーバに保管されているメール等)は... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示