Outlookのアイコンに黄色い警告マーク(△の中に!)が出ている場合の対処を教えてください。
Windowsからサインアウトし再びログインしてみてください。 改善なければPC再起動後、再びログインして改善するか確認ください。 詳細表示
Outlookで会議室の予約を取りたいが、『アクセス権限がない』と画面に表示され予約できない場合の対処を教えてください。
自身のOutlook予定表を開き、「新しい会議」から予約したい日付、会議室の場所など入力し送信してください。 詳細表示
1.メールの差出人名が騙られているメールについては、先方に送信していないこと、捨てて欲しいことを伝えてください。 2.メールアドレス等が正しいにも関わらず発信した覚えがない場合、アカウントの乗っ取りや、マルウェアの感染の可能性もありますので、TUS-CSIRTまでご相談ください。 メールアドレス:tus-csirt@admin.tus.ac.jp 詳細表示
Outlookを起動するとWindowsセキュリティの画面が表示される場合の対処を教えてください。
以下の点をご確認ください。 ・資格情報を記憶するにチェック入れてください。 ・Outlookを一度閉じて再起動してみてください。 また、以下の URL の手順を確認して設定内容が正しいかご確認ください。 教員向け: Outlook 2016 用手順 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/11785 Outlook... 詳細表示
Outlookで過去のメール検索について『過去24か月分』より以前のメールを検索したい場合の操作手順を教えてください。
以下のとおりです。 Outlook>ファイル>アカウント設定>メールアドレスをダブルクリック>Exchangeキャッシュモードのオフラインにしておくメールを『すべて』に変更する。 詳細表示
教員です。退職後のメール転送サービスを利用したいです。どのような手続きや設定をすればよろしいでしょうか。教えてください。
教員の退職後のメール転送設定は情報システム課にて実施します。以下案内をご確認ください。 ■ ご退職者のメールアドレスおよび学内システム取扱いについて https://portal.tus.ac.jp/centis/taishoku 詳細表示
学外からは多要素認証が必要となるため、多要素認証に対応した以下のメールクライアントが利用可能です。 ・WindowsPCからは以下のメールクライアントが利用できます。 Outlook(2016以降) Windows 10 Mail Windows 11 Mail ・MacPCからは以下のメールクライアントが利用できます。 O... 詳細表示
原則無視していただいて大丈夫です。フィッシングメールには決して反応せず、削除してください。 頻度が多く内容も含めて不安な場合はTUS-CSIRTまでご相談ください。 メールアドレス:tus-csirt@admin.tus.ac.jp 詳細表示
教職員はMicrosoft365のメール転送設定は利用出来ないのか。
本学が教職員に提供しているメールアドレス以外への転送は禁止としており、転送設定は利用出来ない仕組みになっております。 詳細はこちらを確認ください。 退職後のメール転送サービスは本方針の対象外につき、引き続きご利用いただけます。 詳細表示
次のいずれかの方法でご利用いただくことができます。 1.多要素認証の設定を行う ・設定方法の詳細については、以下のページをご参照ください。 ■ 多要素認証 https://portal.tus.ac.jp/centis/node/11736 2.VPN接続を使って学内ネットワークに接続する ・設定方法の詳細については、以下の... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示