学生に対してZoomは展開されていますか。どのような説明がされていますか。
全学生に対し、Zoomをセットアップするようアナウンスしています。また学生向けにLETUSの「オンライン授業サポート」ページを用意しています。こちらを参照するよう案内しています。 詳細表示
ライセンス数の都合により、授業については原則ミーティングにて実施いただきますようご協力をお願いします。 一時的なウェビナーの利用であれば以下ページをご参照ください。 Zoomウェビナーについて 詳細表示
教育及び研究の一環でZoomミーティングを開催して学外の人にも参加してもらいたいと考えています。ミーティングIDやパスコードをTwitterやクラブのホー...
ミーティング情報を不特定多数の人が参照できる場所に公開することは、絶対に避けてください。 会議参加者の名前が漏洩したり、会議の進行を妨害されたりする可能性があるためです。 詳細表示
ミーティングの最大参加人数300名を超えそうなイベントがあります。最大参加人数を増やすことは可能でしょうか?
最大参加人数は500人まで増やすことが可能です。以下のフォームから「Large Meeting 500」を申請してください。 Zoomウェビナー申請フォーム 詳細表示
Zoom社から「Your Zoom meeting is at risk」というメールが届いたのですが、どうしたらよいでしょうか?
この警告メールは作成したZoomミーティングが不特定多数の人が利用できる場合に送られてきます。本学が契約しているZoomミーティングが悪意のある人に利用されないように必ず以下の手順を実施してください。 1. 公開投稿を削除し、関係者にその旨を連絡します。 2. Webブラウザから https://tus-ac-jp.zoom.us/signin にアクセスして、サインイン... 詳細表示
本学の Zoom ミーティングの設定が通常の Zoom ミーティングと違うようです。デフォルトから変更した設定について教えてください。
本学では、以下の設定項目の設定値をZoom社のデフォルトから変更しています。 「設定>ミーティング」の設定項目 設定の変更方法 1. Webブラウザで https://tus-ac-jp.zoom.us/signin にアクセスしてサインインします。 2. 画面左側で「設定」をクリックします。 3. 画面右側で「ミーティング」タブを選択後、該当する設定... 詳細表示
Zoom クライアント更新時に「Zoomを自動的に最新状態に保ちます」というメッセージが出てきました。どうすればよいでしょうか?
Zoomでは、最新版のZoomクライアントを使用することを推奨しています。 このようなメッセージが表示された場合には以下のとおり設定してください。 (1) 「Zoomを自動的に最新状態に保ちます」にチェックを入れる (2) 「速い」を選択する(※更新頻度を設定します) (3) 「完了」をクリックする なお。この設定は以下の手順でも設定することがで... 詳細表示
Zoomのミーティング参加中にWebポータルページは見られますか?
閲覧可能です。 詳細表示
2023年10月更新の HP製 事務PCについては、あらかじめインストールされていますのでインストール作業をする必要はありません。 学内向けのZoomの紹介およびマニュアル等が以下にありますので、こちらもご参照ください。 ■チャット・ビデオ会議サービス『Zoom』 詳細表示
「(1) チャット・ビデオ会議サービス『Zoom』」の【利用登録手順】をご参照ください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示