Zoomのオンライン授業で、対面授業での学生に板書をさせるのと同様なことがやりたい。できるでしょうか?
ホワイトボード機能をご利用ください。「画面の共有」で「ホワイトボード」を選択後、「詳細」アイコンで表示されるメニューから「参加者の注釈を許可する」を選択すると学生がホワイトボードに書き込みできるようになります。学生側は、「オプションを表示」で表示されるメニューから「コメントを付ける」をクリックすると、ホワイトボードに書き込みができるようになります。 詳細表示
Zoomでホスト側PCのシステム操作をしてもらいながら打合せを進める(GUI設計等)場合、操作対象者を指定し、ホスト側のPC画面内を矩形で制限することは可...
以下の手順で可能です。 1. ミーティング開始後に「ミーティング管理ツールバー」の「画面の共有」をクリックして表示される「共有するウィンドウまたはアプリケーションの選択」で「詳細」タブの「画面の部分」を選択後に「共有」をクリックします。この操作で黄緑色の枠で囲まれた画面が参加者に共有されます。 2. 「ミーティング管理ツールバー」の「リモート制御」で表示されるメニューから「マウス/キ... 詳細表示
学生が発表のため画面共有をした際、教員が解説のためにマウスカーソルを使いたい。それぞれが同時にカーソルを使うことはできますか。
資料共有された画面上で、両者が同時にマウスカーソルを動かすことはできません。 ただし、授業の主催者(ホスト)である教員からはリモート制御機能を使えば、画面共有時の教員と学生の制御を入れ替えることができます。 詳細は以下のマニュアルの「6-7. 学生の共有画面でマウス/キーボードを操作」をご確認ください。 ■ 教員向けZoomマニュアル 詳細表示
共同作業のようなことに限界がある、ZoomのホワイトボードやBox Noteを活用すればよいのでしょうがなかなか難しい。どうすればよいでしょうか?
共同作業としては以下のようなやり方があります。 1.「画面の共有」で「ホワイトボード」を共有後、「詳細」アイコンで表示されるメニューから「参加者の注釈を許可する」と学生がホワイトボードに書き込みできるようになります。 2.Box Notesを共有してみんなで書き込みます。 3.Boxに格納したExcelファイルを共有して、それをみんなで書き込みます。編集する場合は、Webブラウ... 詳細表示
Zoomの参加者が自由に画面を共有できないようにする設定方法を教えてください。
1. 下記のページへアクセスし、メールアドレスとパスワードで サインインします。 https://tus-ac-jp.zoom.us/signin 2. 画面左側「個人」メニューの、「設定」を開きます。 3. 「画面共有」がオンになっていることを確認し、「共有できるのは誰ですか?」を「ホストのみ」に設定してください。 なお、デフォルトでは参加者は画面共有できない設定となっておりま... 詳細表示
Zoom使用時に、無線LANでAirPlayを利用中に突然共有画面が替わってしまった。どうすればよいか。
無線LANでAirPlayを利用した画面共有をお使いいただく場合、共有する画面が別のiOS/iPadOSデバイスに差し替えられてしまう恐れがあります。画面が差し替わった場合には、再度ご自身のiOS/iPadOSデバイスのAirPlayから画面ミラーリングの(複数の)選択肢の中でご自身のものを指定することでご自身の画面に戻すことが出来ますが、再度画面が変更される場合もありますのでご注意ください... 詳細表示
Zoomで配信している画面が学生からどのように見えるのか確認したい。
カメラ映像を映したり、資料を共有したりするための配信機器 A と、表示状況を確認するための確認機器 B の 2 台を用意し、次の手順で Zoom ミーティングを行います。配信機器 A と確認機器 B には PC、タブレット又はスマートフォンを使用することができます。 1. A でミーティングホストとなるメールアドレスでサインインしてミーティングを開始します。 2. 次に B で A ... 詳細表示
Zoomのオンライン授業で、黒板に板書するような提示方法はありますか。
ホワイトボード機能をご利用ください。 画面共有>ホワイトボードを選択 もしくは、Webカメラ等で黒板やホワイトボードを直接写したり、USB接続の書画カメラで手書き文字を写すような運用も可能です。 詳細表示
ZoomでAirPlay を使って iPhone/iPad の画面を PC(Windows,Mac)に共有し、講義に活用しています。自宅や研究室に設置した...
【2021年4月1日更新】 「学内無線LANの増設『Wi-Fi 6』化対応と接続確認のお願い」のとおり、増設対象の教室において「AirPlay」をご利用いただけるようになりました。その他の場所についても対応するよう準備を進めており、将来的には全教室を「AirPlay」対応といたします。現状「AirPlay」が利用できない教室等においては、教室内の情報コンセントに接続する「Wi-Fiルータ」... 詳細表示
Zoomで資料を画面共有すると全画面表示になりますが、全画面表示の解除方法はありますか。
画面右上の「全画面表示の終了」をクリック、もしくはEscキーを押下することで、全画面表示を終了することができます。 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示