本学では、セキュリティ対策の一環として、Zoomの古いバージョンの利用を禁止しています。
そのため、バージョンアップを求められた場合には「更新」ボタンを押してバージョンアップを行ってください。
その後、『サインインするには、x.xx.xx(xxxx)以降のバージョンのアプリが必要です。ITチームに連絡して、アプリを更新してください』といったメッセージが表示される場合は、下記手順にてZoomクライアントアプリの更新をご実施ください。
1.Windows の場合
(1) PC上のZoomアイコンをダブルクリックし、Zoomクライアントを起動します。
(2)
タスクトレイのZoomアイコン(「隠れているインジケーター…」に入っていることもあります。)を右クリックし、「アップデートを確認」を選択します。

(3) 更新可能画面で「インストール」を押下し、アップデートを実施します。
もし、上の手順でクライアントアプリが更新できない場合は、アプリを終了し、以下の手順をお試しください。
(1) 「設定」>「アプリ」>「インストールされているアプリ」を開きます。
(Windows10の場合は「設定」>「アプリ」>「アプリと機能」)
(2) 一覧からZoom Workplaceを探し、右端の「・・・」をクリックし、「アンインストール」を選択します。
(Windows10の場合はZoom Workplaceをクリックし、「アンインストール」をクリックする)
(3) アンインストールの完了を待ちます。
(5) 最新バージョンのZoomクライアントを起動します。
2.Mac の場合
(1) PC上の Zoom アイコンをクリックして Zoom クライアントを起動します。
(2) アプリケーションメニューの「zoom.us」の「更新の確認」を選択します。
(3) 更新可能画面で「更新」を押下し、アップデートを実施します。