WindowsPCをご利用の場合、プライバシー設定により、Zoomアプリからマイクを利用できないようにしている可能性があります。 スタートメニュー>設定(歯車のマーク)>プライバシー>マイク>「アプリがマイクにアクセスできるようにする」をオンに設定してください。 詳細表示
WindowsPCをご利用の場合、プライバシー設定により、Zoomアプリからカメラを利用できないようにしている可能性があります。 スタートメニュー>設定(歯車のマーク)>プライバシー>カメラ>「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンに設定してください。 詳細表示
初めに、ご自身でZoomクライアントアプリをインストールする必要があります。 以下のZoomのサイトからクライアントアプリをダウンロードしてインストールしてください。 ■ダウンロードセンター 学内向けのZoomの紹介およびマニュアル等が以下にありますので、こちらもご参照ください。 ■チャット・ビデオ会議サービス『Zoom』 詳細表示
ZoomのパスワードはCENTIS/CLASS/LETUSのパスワードとは連動していません。Zoom登録時にご自身で設定したパスワードを入力してください。パスワードを忘れてしまった場合は、こちら よりパスワードを再設定してください。 詳細表示
2020年4月27日に実施したZoom機能説明会の動画とQ&Aが、CENTISの以下のページにございますので、ご覧ください。 【Q&Aリスト/動画掲載】クラウドビデオ会議『Zoom』機能説明会の開催について(案内)。 詳細表示
Zoomではミーティングに参加した人を後からCSVに出力可能です。教員向けZoomマニュアルの「2-2. レポート機能:出席確認」をご確認ください。なお、保存データは1か月分のみです。授業終了後直ぐ出力することを推奨いたします。(出席管理につきまして、必ずこの機能を利用する必要があるわけではありません。) 詳細表示
Zoomミーティングを開始し、40分ほど経つと突然Zoomミーティングが終了します。どうすればよいでしょうか。
原因は無償版のZoomを使用しているためです。無償版のZoomでは参加者が3名以上の場合、ミーティング時間が40分までと制限があり、制限時間になると強制的にミーティングが終了してしまいます。 以下の手順で現在ご使用中のZoomが本学のサイトライセンス版か確認してください。「ライセンスあり」と表示されていれば本学のサイトライセンス版で、「ベーシック」と表示されている場合は無償版になります。無償版 詳細表示
Zoomは脆弱であるというニュースを見ました。大丈夫でしょうか。
当初に指摘されていた脆弱性についてはメーカ側での対処が完了しています。 そのうえで安全にお使いいただくためには、Zoomクライアントを必ず最新化してご利用ください。 また、自身が開催するZoomミーティングにおいて妨害行為などを避けるため、以下の対策もお願いします。 ・Zoomミーティングに参加者パスワードを設定する ・可能な場合は、参加者を学内の人のみ限定 詳細表示
既にプライベートのZoomのアカウントを取得していますがこのまま使用できますか。
本学でZoomを利用する際は、本学のZoomアカウントへの切り替えが必要です。 Zoomミーティングでは、本学のZoomアカウントのみが参加できるように指定されている場合があるためです。 詳細表示
Zoom連携アプリの「Timer」について、導入のご要望をいただいていますが、現時点では動作が不安定なため、本学での導入予定はございません。ご了承ください。 代替手段として、以下をご検討ください。 ■ Zoomクライアントでのミーティングタイマーの表示設定 Zoomクライアントのプロフィール画面アイコン(右上のアイコン)をクリックして表示されるメニューから 詳細表示
132件中 1 - 10 件を表示