LETUSの小テストで問題バンクに作成した問題を他コースでも使いたい、または共有したい。
LETUSでは別のコースの問題バンクを共有することはできません。 お手数ですが、以下の手順で元のコースから別のコースへインポートしてお使いください。 (1) 元コースを開く (2) 「管理ブロック」の「コース管理>問題バンク」の順にクリック (3) 「エクスポート」をクリック (4) エクスポートされたXMLファイルを保存 (5) 別のコースを開く... 詳細表示
LETUSの小テストで記述式解答を一時匿名化して、数名の他学生にルーブリックをみながらそれを採点させ、その結果の中央値を、答案を書いた学生の氏名等とともに...
小テストからではなく、別の活動「ワークショップ」ではレポートを履修者同士で 評価することが可能です。 学生同士を匿名で相互評価する場合は、対象のワークショップのパーミッ ション画面で、「作成者名を表示する」から学生を削除することで、匿名化され ます。 LETUS教員利用マニュアル「学生同士で相互評価を行う課題「ワークショップ」の作成・セットアップフェーズ」、または「ワークショップの設定」... 詳細表示
LETUSの小テストで、特定の学生に対して、追試・再試を実施する方法はありますか。
小テスト管理>オーバーライド 画面より、学生個別に「小テスト終了日時」や「受験可能回数」の設定することが可能です。 LETUS教員利用マニュアル「小テストを再受験させる」をご参照ください。 詳細表示
LETUSの小テストにおいて学生がカンニング等の不正行為を行う可能性があります。どうしたらよいですか。
オンライン試験において、完全に不正行為を防ぐ方法はございませんが、しにくくする対策がいくつかございますのでご検討ください。詳細はこちら、またはLETUS教員利用マニュアル「不正防止対策について」をご参照ください。 をご確認ください。 詳細表示
24件中 21 - 24 件を表示